月別アーカイブ: 2017年10月

トランセンドのSSDを修理依頼してみました

2017年10月10日、SSD(ハードディスク)が認識しなくなり、PCが起動できなくなりました。
SSDは購入後4ヶ月しか経過しておらず、突然の死亡に、ウソだろ~?!?!ってな感じです。

それから数日後、アマゾンの購入履歴を見ると、なんと「3年保証」の文字が!!

早速、トランセンドに修理依頼をはじめました。




2017年10月19日  14時40分
 
まずはこちらの、「お問い合わせ」ページのテクニカルサポートからコンタクト開始です。
お問い合わせ
製品名や、シリアル番号は間違いなく記載しましょう。



2017年10月19日  14時47分

自動返信で、入力内容の控えが届きます。



2017年10月19日  15時56分
約1時間後にテクニカルからの返信が来ました

内容は、
・フォーマットをしてみること
・BIOS上で認識できるかを確認してみること
などの支持がありました。
これについては確認済みなので、改めてその旨返信します。

※このメールに返信してはいけません。
お問い合わせフォーム



2017年10月19日  16時8分

自動返信で、入力内容の控えが届きます。



2017年10月19日  16時33分

再度カスタマーサービスから連絡があり、「弊社にて検査」との内容で、郵送先など詳細が記載されてきます。

>ご送付の際は、不具合品(製品本体)およびご購入の証明書のコピー
>(領収書、納品書、レシート、メール・WEBの購入履歴等)が必ず、必要となっております。

保証書、または購入履歴の提出が必要なので、適宜用意します。
私の場合はアマゾンにて購入していたので、購入履歴を印刷して、故障したSSDに同梱しました。
こちらのサイトで、わかりやすく紹介されています。

次に、RMAリクエストフォームの登録と発行を行います。
この手順を踏まなければ、依頼できません。
製品保証システム

事前にユーザー登録を済ませておけば、↑手続きが楽です。
製品登録

上記RMA依頼フォームを記入、送信を行うとRMA番号など、詳細が記載されたプリントアウト用のページが表示されるので、
これを印刷し、上記の保証書や、購入履歴などと一緒に添付します。



2017年10月19日  16時53分

自動返信で、返送先住所など記載された控えメールが届きます。
早いですね~最初の、修理依頼からここまで2時間です。

2017年10月20日

レターパックで指定の住所にSSDを発送

郵送費は自己負担?なので、今回はレターパック360をチョイス。

2017年10月27日

この間トランセンドからは連絡などはありませんでしたが、1週間後に新しいSSDが宅急便で届きました。
IMG_20171027_194041
発送から、土日を挟み、同じ都内でのやり取りにしても、この早い対応はびっくりしました。

ここまでが、一連の流れでした。

IMG_20171027_194158

今回、ディスクの中身は戻りませんでしたが、SSDを恨んでも仕方ありません。。バックアップを取っていなかった自分が悪いのですから・・・
お気をつけ下さい!